石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会市民の会Facebook

風力発電事業による自然破壊、健康被害、景観破壊に立ち向かおう


私たちは石狩湾岸に数多くの巨大風車の建設が計画されていた事を知り、この地域で自然観察や環境保護活動を長年にわたり行ってきた仲間や原発反対の仲間と共に2012年に石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会を結成しました。再生可能性エネルギー・自然エネルギーとして推し進められている風力発電は石狩浜の自然環境や景観を破壊するばかりか健康被害をもたらすなど、多くの問題を抱えています。このことをぜひ多くの方に知っていただきたいと思っています。安心して暮らし働ける環境を守り残していくためにも、一緒に学習しませんか。

石狩川河口から雄冬岬方面を望む。
石狩湾に生息するいろいろな海鳥たち
石狩湾一般海域洋上風車が建設されるとこの景観は巨大風車群に取っ
て代わられることになる。
この海域に巨大風車群が建設されると渡り鳥の移動経路が妨げられ、留鳥も含めて数多くのバードストライクが懸念される。

赤く表示された文字をクリックすると関連した情報が表示されます。

資料集

石狩市ゾーンニングマップ 現在継続中のChangeOrgの署名活動
一般海域洋上風車建設の有望区域に指定された海域 法定協議会へ市民代表の参加を求める要望書
石狩市厚田区と当別町での風力発電事業建設地マップ 石狩地方に生息するいろいろな絶滅危惧種の鳥たち
巨大風車による健康影響の実態について 北海道地方環境事務所報道発表(2025/3/31)
陸上風力発電計画の3分の1に土砂災害リスク

 最新情報

(2025年 7月 27日 更新)

* 風車学習会 風力発電による土砂災害の影響及び石狩湾洋上風力発電による漁業への影響
  日時:2025年9月27日(土)13:30〜15:30
  場所:石狩市花川北コミュニティセンター(石狩市花川北3-2 電話0133-74-6525)
  講師:堀岡和晃さん
   北大土木卒、北海道科学大学元非常勤講師、総合建設コンサルタント河川環境部定年退職
   資格:技術士  活動YouTuber「河川環境チャンネル」
  費用:500円(資料代他)        
  主催:石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会
  問合せ:電話・FAX:0133-74-0901(岡本)

(2025年 7月 5日 更新)

*7月5日 共産党 宮内しおり氏 から風力発電建設に関するアンケートへの回答を頂きました。
*7月5日 れいわ新選組 のむらパターソン和孝氏 から風力発電建設に関するアンケートへの回答を頂きました。
(2025年 7月 3日 更新)

*7月3日 立憲民主党 勝部けんじ氏から風力発電建設に関するアンケートへの回答を頂きました。

(2025年 7月 1日 更新)

* 7月1日、参議院選挙北海道選挙区に立候補を予定されている方に風力発電の建設に関わるアンケート
 への回答をお願いしました。回答を頂き次第、本ホームページに掲載いたします。

054518

Yesterday: 22 Today: 5