石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会

風力発電事業による自然破壊、健康被害、景観破壊に立ち向かおう!


   

  私たちは石狩湾岸に数多くの巨大風車の建設が計画されていた事を知り、この地域で自然観察や環境保護活動を長年にわたり行ってきた仲間や原発反対の仲間と共に2012年に石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会を結成しました。再生可能性エネルギー・自然エネルギーとして推し進められている風力発電は石狩浜の自然環境や景観を破壊するばかりか健康被害をもたらすなど、多くの問題を抱えています。このことをぜひ多くの方に知っていただきたいと思っています。安心して暮らし働ける環境を守り残していくためにも、一緒に学習しませんか。

最新情報

(2023年 11月14日 更新)
* 風車学習会 
  12月から石狩湾新港洋上風力発電14基の営業運転が始まります。また石狩湾一般海域を洋上風車建設の
  促進区域に指定する動きが加速しています。このような洋上風車が漁業や石狩の自然にどのような影響を
  及ぼすかを、これまで公開されているいくつかの動画を見ながら皆さん一緒に学びませんか。
   日時:2023年12月9日(土)13時30分〜15時30分 
   場所 :花川北コミュニティセンター(花川北3・2) 電話 0133-74-6525
   講師:石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会会員 
   費用: 500円(資料代など)
   問合せ :石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会 岡本さん
     Tel. Fax : 0133・74・0901

(2023年 10月14日 更新)
* (仮称)北海道石狩市洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書の縦覧及び説明会について、
 石狩市のホームページに掲示されました。 計画段階環境配慮書の内容は2023年10月12日(木)〜
 2023年11月17日(金)の期間中は閲覧が可能とのことです。
(2023年 10月4日 更新)
* 2021年4月24日(土)東海大学生物学部海洋生物学科教授 河野時廣 氏による学習会での講演
大規模風力発電の海洋生態系への影響」の詳細がYouTubeで公開されています。

039409

Yesterday: 12 Today: 8